釜山を代表する巨大水族館「SEA LIFE釜山アクアリウム」 |
|
■インフォメーション
※住所、営業時間については公式HPやガイドブック(旅行サイト)を参照にしていますが、変更になっている場合や入力ミスも考えられるのでご自身でも再度確認することをお勧めします。電話番号につきましてもご自身で確認下さい。 |
■紹介
【釜山を代表する巨大水族館】
多くの観光客が訪れる海雲台海水浴場からすぐの場所に位置するSEA LIFE(シーライフ)釜山アクアリウムは、2001年にオープンした韓国有数の規模を誇る釜山を代表する巨大水族館です。
館内は地下1階から地下3階で構成されており、サメ、ペンギン、ニモ、クラゲなどをはじめとする約250種類、約10,000匹の多種多様な海洋生物を間近で見学することができます。
なお、時間帯によってはカワウソ(10:30、14:30)、ペンギン(11:30、15:30)、サメ(12:00、16:00)などの餌付けタイムの公演が見れるので、その時間に合わせて見に行くのがオススメです。
その他、海洋生物を下から見れる海底トンネルのコーナーや、私はまだ体験していませんが、水槽観覧船(グラスボート)に乗ってサメを間近で体験できるコーナー(別途7,000W必要)もあります。
入場料は29,000W(2017年8月時点)で決して安くはないですが、まさに港町の釜山ならではともいえる観光スポットなので、少しでも海洋生物に興味がある方にはオススメです。
ちなみに入場料に関しては、公式HPのオンラインで購入すると20,300W(大人)になるほか、オンラインでの購入が不安な方は、印刷して持っていける割引クーポン(携帯に画像を保存して提示でもOK)も掲載されているので、行くことを検討している方は、一度、公式HPを覗いてみるとよいと思います☆
※参考文献(サイト):『SEA LIFE釜山アクアリウム公式HP』 |
■動画
【この動画のインフォメーション】
[タイトル]【釜山(韓国)】 SEA LIFE釜山アクアリウム [内容]ここでは韓国・釜山のSEA LIFE釜山アクアリウムにて撮影した動画を海洋トンネル~クラゲ~ペンギンの順で紹介しています。撮影時間は短いですが、雰囲気だけでもお楽しみ頂ければと思います。
[撮影日時]2016年11月4日 15時前後
[場所]韓国(釜山)・SEA LIFE釜山アクアリウム
[収録時間]1分12秒
≪収録内容の詳細≫
0分00秒~:海洋トンネル
0分46秒~:泳ぐクラゲ
1分02秒~:泳ぐペンギン |
■フォトギャラリー
.jpg)
SEA LIFE釜山アクアリウムへと続く道です(2016年11月撮影)
.jpg)
保護対象海洋生物に関する案内です(2016年11月撮影)

SEA LIFE釜山アクアリウムの入口周辺です(2016年11月撮影)
.jpg)
海雲台ビーチ側から見たSEA LIFE釜山アクアリウムです(2016年11月撮影)
.jpg)
SEA LIFE釜山アクアリウムの看板です(2016年11月撮影)
.jpg)
SEA LIFE釜山アクアリウムの建物の一部です(2016年11月撮影)
.jpg)
水族館内です(2016年11月撮影)

下の階へ続くエスカレーターです(2016年11月撮影)
.jpg)
館内の一角です(2016年11月撮影)
.jpg)
名前は忘れましたが水槽で泳いでいる海洋生物です(2016年11月撮影)

亀です(2016年11月撮影)

クラゲです(2016年11月撮影)

ブルージェリーフィッシュとタコクラゲの案内板です(2016年11月撮影)

ニモです(2016年11月撮影)
.jpg)
こちらもニモみたいな魚です(2016年11月撮影)
.jpg)
こちらの水槽ではたくさんの魚が泳いでいました(2016年11月撮影)
.jpg)
人気の海洋トンネルです(2016年11月撮影)
.jpg)
こちらも海洋トンネルの一部です(2016年11月撮影)
.jpg)
海洋トンネルから見える魚です(2016年11月撮影)
.jpg)
サメです(2016年11月撮影)
.jpg)
並んで泳いでいるサメです(2016年11月撮影)
.jpg)
椅子に座ってゆっくり見れるコーナーです(2016年11月撮影) |
[記事作成日]2017年9月13日
※2016年11月に訪れた時の体験を基に作成しています。
|

|
|
|